スタイルシートをテンプレート化し、ページごとにデザインを変える



空に雲で描かれたハート・マーク




前回の記事で作成した、このページのスタイルはのコードで生成しています。

クリックでコードを開閉
.container {
  padding: 1%;
  width: 1080px;
  position: relative;
  left: -180px;
}
.content {
  background: #f2f1e8;
  display: flex;
  padding: 20px 40px 20px 40px;
}
.main {
  padding: 0;
  flex: 1 0 auto;
  display: block;
  height: ;
  margin-right: 0px;
  background: linear-gradient(to bottom, #ggg 0%, #ggg 100%);
  max-width: 720px;
  width: 70%px;
  margin-top: 0;
}
.side {
  display: table-header-group;
  align-items: center;
  justify-content: center;
  max-width: 360px;
  width: 30%;
  height: 360px;
  background: ;
  top: 0px;
}
.twe-fixed {
  display: table-header-group;
  align-items: center;
  justify-content: center;
  position: -webkit-sticky;
  position: sticky;
  top: 0px;
  max-width: 360px;
  width: 30%;
  height: 360px;
  color: #2e3034;
  background: ;
  margin-top: -0px;
  margin-bottom: 0px;
}

2カラムで書こう、と思ったとき、毎回このコードを書き込むのは手間ですし、「定型文貼り付け」という選択もありますが、そもそもコードが記事内にあると、文章を書くジャマになりますよね。。
それで はてなの場合、「デザインCSS」にスタイルを書くのが基本ですが、すべてのページに反映させない、&カスタマイズとかしててCSSコードがどんどん増えてくると、、デザインCSSも整理が着かなくなり、ゴミ屋敷状態になって来るのです笑

ですので、私はデザインシートを DropBox に上げて、共有化して LINK で呼び出す、というワザ?を使っています。 一度やり方を覚えてしまえば、すごく便利な方法ですので、皆さんにもぜひおススメします。

注:このやり方は、<link>タグを利用します。ですが私の環境で試したところ、見たままモードだと、記事中に<link>タグを書いてもコードが残らず、消えてしまう現象がおきます…。
これは はてなブログが特定の HTML 要素を制限している可能性がありますので、

「ダッシュボード 詳細設定 <head>要素にメタデータを追加」

に共有化したスタイルシートを置く分には使えますが、記事ごとの出し分けに関しては Markdown、もしくは はてな記法でないと、利用できないかもしれません。( ´•ᴗ•ก )💦

ただスタイルシートを外部共有化するだけでも、十分便利ですので、見たままモードを利用している方も、興味があればぜひ読んで実践してみて下さいね。

スタイルシートの出し分け方

① CSSコードをファイル化する。
メモ帳などを開いて、CSS のコードを書き込み、拡張子を「.css」に変えて保存するだけです。

② 作成したCSSファイルをDropBoxにアップロードする。
www.dropbox.com

DropBox は 2GB までなら無料で使えるクラウドサービスです。テキストファイルなので容量も小さいですし、ここで複数書類を管理できます。 もしまだ登録されていない方は、この機会にぜひ。画像や動画の保管もできます。

③ DropBoxでファイルを共有化する。
こちらのやり方については、はるなぴログさんの記事を参考にしてください。私より 100 倍以上分かりやすく説明されているので…。行ってらっしゃい~ヾ(_´∀ `_)ノマタネ ♪ www.halu7.com

共有化の流れとしては、

1. CSS ファイルを作成
2. DropBox にアップロード
3. 共有リンクをコピー
4. コピーしたURLを修正
5. リンクタグで共有

という感じです。

④ リンクタグを整理する。
さきほどご紹介した CSS コードをリンク化したのがのコードです。
<link id="twe-columns" rel="stylesheet" href="https://dl.dropboxusercontent.com/scl/fi/w1f7iku29e6idgt4eorgp/twe-columns.css?rlkey=3y4l0sl8uypb4g3m39legelde">
記事ページ冒頭などに貼り付ければ、スタイルシートとして機能します。


ちなみに、私はメインの CSS も、この方法で管理しています。
メリットとしては、大きく分けて 2 つあると思っています。

ひとつは、一度記事を保存して、デザイン CSS にコードを書き、また記事に戻る…、といった手間が省けます。DropBox アプリをインストールして、PC のツールバーに常駐しておけばいつでもシートが呼び出せますし、そこでファイルをメモ帳などで書き換えて保存すれば、記事の作成中でもプレビューによって反映されたデザインがリアルタイムですぐ確認出来ます。

ふたつ目は、スタイルシートが整理しやすい、ということです。
さきほども触れましたが、いろいろと CSS コードを追加していくと、デザイン CSS の枠がいっぱいになって訳が分からなくなって来ます笑
そもそも、あそこでコードを直接書くのは、字も小さいしちょっとやりづらさを感じますし、あと怖いのは、うっかりバックアップを取らずにテーマを変更してしまうと、「デザイン CSS」の中身はすべて消えてなくなってしまいます(-\_-;)
個別にファイル化しておけば、そういった事故も防げますし、定期的なバックアップもテキストファイルをコピーするだけなので、かんたんです。

ICON
大 福
さらに「整理」に役立つおススメ方法、だニャ。
リンクコードの `id="twe-columns"` の部分は、実はなくても機能するのですが、ここは自由に名前が付けられますので、私はここをリンクが何のものかあとで見て区別できるような名前にしています。 そうしておくと、色々なスタイルシートを後で使い分けるのに便利です ♪
シャチの顔
テッペイ
「www.dropbox」の部分を「dl.dropboxusercontent」と書き換えるのを、忘れずにね~



rubirubi.hateblo.jp

はてなブログ × カスタマイズ。初心者向けお役立ち情報発信!٩(ˊᗜˋ*)و
奥深いカスタマイズの楽しさや迷いを共有します♪ 動物も大好きなので、そちらの記事もちょこちょこ書きます笑
読者登録やコメントをいただくと、とっても励みになります。よろしくお願いします。

これからブログを始める方、始めたばかりの方が少しずつ、遊び感覚でブログのカスタマイズを楽しめる場所になれるといいなぁ、と思います。
動物好きな方も大歓迎。
2019年からの自由気ままな日記ですが、あなたの声が私のブログを豊かにする一環です。気軽に訪れて、心地よく楽しんでください。


注目記事