社労士特別研修②(試験に落ちたら?再受講は必要?)


特定社労士試験について

特定社労士になるためには、特別研修を受講して試験に合格する必要があると、前回の記事で書きましたが、「落ちたらどうしよう…?」と弱気になり、今更ながら気になったことを調べてまとめました。


1.研修は土日のみ?会社勤めに影響は?

送られてきた資料を見ると、

  • 10/14、21、28(グループ研修)
  • 11/17、18、25(ゼミナール)

となっており、17のみ金曜で他は土曜開催となっています。金曜は祝日ではなかった気がするので…、その日はお休みをいただく必要がありますね。

中央発信講義はeラーニングなので時間を取ってやれば、問題ないですね。9月の約一か月で30.5時間の講義を終了させるので、(私のように溜め込まなければ)一日1時間、土日でまとめた時間を確保すれば、予習復習含め、余裕を持ったスケジューリングは可能そうです。(誰が言ってる笑)

以前は中央発信講義も会場で受講していたのかも知れません。仕事しながらだと、なかなか大変だったと思います。


2.開催時期は?講義時間は全部でどれくらい?

9月~11月の約3か月間で、この間に約63時間の講義です。

eラーニング(中央発信講義)を除くと、「グループ研修」と「ゼミナール」を、10月・11月の2か月間で30時間ちょっと。1日あたり5~6時間の講義を受ける計算になります。

グループ研修とか、ちょっと怖いですね~。。よく分からずに行って、ボコボコにされそうです。


3.試験に落ちた場合はどうなる?また費用を払って再受講?

特定社労士の特別研修は、受講料が85,000円です。プラスで国家試験受験料が15,000円、合計100,000円の費用が掛かります。

これは結構な金額ですので、私もこれが、一番気になりました。結論を言うと、翌年以降再度受講料を支払って、特別研修を受ける必要はないようです。

特別研修を修了すると、「特別研修修了証」が研修が終わった約2ヵ月後の1月下旬に届くとのことです。

もし試験に不合格となり、再度試験を申し込む場合は(自分に言ってる?)、9月下旬頃、申し込み方法が「全国社会保険労務士会連合会」のホームページに掲載されるそうです。(会員の方は)月刊社労士9月号あたりにも告知が載るようです。

特別研修を受けている場合、中央発信講義の際に試験の要項と申込書をもらえますが(9月半ば過ぎで届きました。申し込み期限は10/6まで)、再受験の場合は自分で取り寄せる必要があり、郵送もしくは各都道府県会事務局で配布もしているそうです。

再受験申し込みの際、特別研修修了証を同封します。コピーも可とのことです。万が一に備え、無くさずに保管しましょう~(また自分に言ってる?)

試験日は、今年は11/25です。だいたいいつも、11月下旬のようです。…と、ちょっと待てよ?今気付きましたが…、、11/25がゼミナールの最終日で、送られて来た試験日程も同じ11/25になっている…。

よく見ると、ゼミナールが9:00受付の10:00~13:00まで、試験時間が14:00着席の14:30~16:30! どうやらゼミを終えたそのまま、試験を受ける形式のようです。。ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

ナンダッテ―、です。ホントに。。今気付いてしまいました。。。。 なんとなくですが、家で前日から試験準備をして、少し早めに会場入りして、、っていうのが、今までの(そんなに経験はないですが)試験を受けるときのパターンでしたので、なんかちょっと不安というか、フワフワした、地に足が着かなそうなイメージです~

来年ゆっくり受けに行こうかなぁ…。と、また楽なほうへ逃げるパターンになってしまいそうです、ハイ。


4.合格率は?

実施年 受験者 合格者 合格率
2022年(第18回) 901人 478人 53.1%
2021年(第17回) 950人 473人 49.8%
2020年(第16回) 850人 526人 61.9%
2019年(第15回) 905人 490人 54.1%
2018年(第14回) 911人 567人 62.2%
2017年(第13回) 890人 510人 57.3%


社労士試験はマークシートでしたが、特定は全て記述式なのがやっかいです。ヤマカンには頼れません…。

厚労省のデータによると、昨年の合格者の年齢・男女別比はこんな感じ。

20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代
以上
男 性 女 性
1.5% 19.0% 43.1% 24.7% 11.7% 57.1% 42.9%
合格基準

100点満点中、55点以上、かつ、第2問10点以上

配点
  1. 第1問は70点満点とする
  2. 第2問は30点満点とする

だそうです。


5.社労士と特定社労士の会費

同じです。

ただし、特定社労士の付記申請に手数料1万円が掛かるので、さきほどの研修代8万5000円、試験代1万5000円と合わせると合計11万円となります…。


6.受験資格は?

  1. 社労士試験合格者
  2. 社労士登録をする
  3. 毎年行われる特別講習を修了する

社労士合格者でも、社労士登録をしていないと特別研修も、紛争解決手続代理業務試験も受験資格がありません。



wikipedia:社会保険労務士 wikipedia:特定社会保険労務士
google:社会保険労務士 google:特定社会保険労務士

※Markdown、もしくははてな記法で[wikipedia:社会保険労務士]と記述すると、Wikipediaへのリンクが貼れます。
また、[google:社会保険労務士]とすれば、Google検索結果に飛びます。便利ですね!




という訳で、特定社労士の受験を検討されている方の参考になれば幸いです。
今年一緒に受けられる方は、ともに頑張っていきましょう♪

今日もまたまた結局ブログを開いてしまいました、、残りの講義をあと5日で観ないと…( ̄▽ ̄;)

なんとか気合を入れて、この先は!追い込み掛けたいと思います~


Today's BGM

"Shape of My Heart"- Sting
「シェイプ・オブ・マイ・ハート」(Shape of My Heart)は、イギリスのシンガーソングライター、スティングの楽曲です。この曲は、彼の5枚目のソロ・アルバムである『テン・サマナーズ・テイルズ』に収録され、第五弾シングルとしてリリースされました。
この曲は、1990年からスティングの音楽活動に参加していたギタリストのドミニク・ミラーとの共作によって生み出されました。1994年に公開された映画『レオン』の挿入歌としても有名です。
宇多田ヒカルは自身のアルバム『First Love』に収録されている「Never Let Go」で、この曲のギターフレーズをキーボードでアレンジし、サンプリングしています。
クレイグ・デイビッドもこの曲をリアレンジし、「ライズ&フォール」として2002年にリリースしました。この曲にはスティング自身もボーカルで参加しています。
「シェイプ・オブ・マイ・ハート」は、その感動的なメロディと歌詞により、多くに愛されるスティングの代表曲です。