Google Search Consoleの使い方。検索キーワードを分析

Google Search Consoleで検索ワードを分析した - ハテブカスタム

 

ブログ開始3週間。Google Search Consoleを使って検索キーワード、オーガニックサーチ(自然検索)からのブログへの流入について調べました。
Google Search Consoleの使用方法、表示回数、クリック率、掲載順位などの結果について。

こんにちは♪ PetPalです。

 

ブログ開始3週間。Google Search Consoleで検索キーワードを調べてみた

前回の流れで今回は、SERP(検索結果ページ)を掘り下げて、上位・人気ページを分析してみよう・・って思ってたんですが。

今日でブログを始めて3週間なので、もしかしたら検索、いわゆる「オーガニックサーチ」ってヤツから流入があったのか、調べてみたら。なんと!

表示回数67、クリック数14、CTR(クリック率)20.9%、平均掲載順位19.4

という・・。
いいのか悪いのか、何もSEOを意識していなかったので恐らく悪いのでしょうが・・、結果が出ていました。

これらの数値は「Google Search Console」を使って調べました。本日(7/14)時点で6/21から7/12までのデータを見ることができました。だいたい、2,3日前くらいまでのデータが上がってくるようです。

なだらか~に表示回数が上がってはいますが・・・ブログの投稿数が増えてGoogleの検索エンジンにもっとページが認識されてくれば、もう少し伸びてくるのかもしれません。

 

Google Search Consoleの使い方

ちなみにGoogle Search Consoleの検索データの見方ですが、まず左メニューの[検索パフォーマンス] をクリックします。

Google Search Consoleで検索ワードを分析した - ハテブカスタム


すると、下記の項目を示すグラフが表示されます。

  • [合計クリック数]
  • [合計表示回数]
  • [平均CTR(クリック率)]
  • [平均掲載順位数値]

Google Search Consoleで検索ワードを分析した - ハテブカスタム


[日付:] をクリックすると、「過去3か月間」などデータの期間を選択できます。[フィルタ] を[比較] に切り替えることで、直近一週間とそのまえの一週間などを比較することもできます。

Google Search Consoleで検索ワードを分析した - ハテブカスタム

Google Search Consoleで検索ワードを分析した - ハテブカスタム

 

また、それぞれの項目([平均CTR] など)をクリックすると、グラフの表示・非表示が切り替わります。

Google Search Consoleで検索ワードを分析した - ハテブカスタム

 

さらにその下に、選択した項目の表が並びます。主な項目とその内容は、

  • [クエリ] - 検索されたキーワード
  • [ページ] - 表示・クリックされたページ
  • [デバイス] - PCやモバイルなど、閲覧された環境

などです。こちらに表示される項目は、上のグラフで表示している項目と同じです。これらの項目の右に表示される矢印の上下をクリックで切り替えると、それぞれの降順・昇順で並び替えができます。

Google Search Consoleで検索ワードを分析した - ハテブカスタム

  

それぞれのキーワードから、今後の動向を考えてみる

それで、どんなキーワードで検索に上ったのか見ると・・。
fastr」「python」関連が、多いようです。「all in one seo」も一つ、ありました。英単語のほうが検索エンジンに認識されやすいのでしょうか?

 

検索キーワード「fastr」

Googleクロームの拡張機能「Fastr」は、どちらかというと導入するとはてなブログの機能に干渉するよ、的な話を書いたので、Fastr自体をくわしく知りたい方には、申し訳なかったというか、ヒットしない情報だったかもしれません。

と、思ったので、Fastrについて勉強した内容をすこし書き足しました。
いまこの記事に追記をしている2019-09-03現在、こちらのページが当ブログのオーガニック検索のクリック数の三分の一!を占めています。
Fastrに関する投稿はこのひとつですが、これはまったく予期していませんでした。
↓こちらが、その投稿です。

rubirubi.hateblo.jp

 

Fastrに限らず、便利な拡張機能については、わたしもブログを運用する上で活用して役立っているものがいくつかあるので、それらを記事にしてみるのもアリかな、と思いました。

 

検索キーワード「python」

Pythonプログラムについては、まだ記事が一つしか書けていないのですが・・これからもっと、がんばって増やしていきたいと思います。

(※書きました!↓)

rubirubi.hateblo.jp


やはり、Pythonはプログラミング言語のなかでも人気があるのと、そうはいっても需要がコアなのでそれほど記事の絶対数が少ないため、私の投稿記事でも上位に食い込めてるのかもしれません。

 

検索キーワード「all in one seo」

WordPressのプラグイン、All in One SEO Packについての記事は、最近のものですがもう検索表示されたんですねー。

ただ、そこに「twitter」のワードがくっついていました。
「all in one seo twitter」で検索をかけて調べてみると・・、WordPressのブログ記事をTwitterに共有するとき、画像つきのカード型にする方法に関する記事が、多く上位に表示されました。

その辺りを探している方が多いようです。All in One SEO Packにそんな機能があったなんて、知りませんでした。検索キーワードから、逆にあらたな発見♪です。そのことを記事に書いてみるのもアリかもしれませんね。

わたしが使っているWordPressの無料テーマ、「yStandard」でのTwitterカードの設定方法などはこちら↓の投稿に追加しました。

 「yStandard」検索結果のブログ説明文・Twitterカードの設定

 

おわりに

という訳で、今日はブログ開始当初に設定・登録した、Google Search Consoleを少し活用してみました!

Google Search Consoleのデータから、自分のブログがどんなキーワードで検索され、結果どのくらいクリックされているのかを知ることで、そこから記事をリライトしたり、逆にあたらしく投稿するネタのヒントがあったりもするので、定期的にチェックしてブログの検索状況を知るのはよいことだな、と思いました。

次回はSERP(サープ)の掘り下げに、進みたいと思います。SERPとは、Search Engine Result Pageの略で、検索結果ページのことです。

 

※↓こちらです。

rubirubi.hateblo.jp

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。<m(_ _)m>
どなたかの、お役に立てますよーに☆彡